JA青壮年部 活動紹介
JA伊豆の国青壮年部はJAの事業に積極的に協力し、盟友の親睦と資質の向上を図り、地域農業の発展に寄与することを目的に、盟友が活動しています。
これからの農業の担い手として地域農業の活性化を図り、農業・農村のPRや自らの農業を守るための農政活動にも取り組んでいきます。また、次世代を担う子どもたちが農業に親しみ、理解を深めてもらう「食と農が育む体験学習運動」にも積極的に取り組んでいます。
それぞれの支部・部会を中心に、地域農業の振興と情報発信に努めています。
支部活動
田植え体験教室
JA伊豆の国の代表的な産物であるイチゴやミニトマト・トマト、畜産などを生産しています。JAまつりや各イベントに参加し、消費者や地域住民の皆さまとの交流を図っています。
子どもたちを対象にした食農教育活動が盛んで、同支部の中に食育部会を設置しています。地元保育園や幼稚園の100人以上の園児を招いての田植え・稲刈り体験教室は、部員のアイデアで始まってから15年以上続いています。
特産のイチゴ栽培では、毎年イチゴ苗の定植体験を子どもたちと行い、農業の楽しさや役割りを伝えています。
ワサビの収穫体験
世界農業遺産に認定され、日本一の出荷量を誇るワサビや全国レベルのシイタケを栽培している部員が多いです。
保育園や小学校の子どもたちを対象にしたワサビやシイタケ栽培などの食農教育活動に積極的に取り組んでいるほか、伊豆のワサビ・シイタケをより多くの方に知ってもらおうと、さまざまなイベントに参加して消費宣伝活動を行っています。高品質のワサビやシイタケの販売、さまざまな利用法をご紹介しています。
専門部会
畜産部会による
ふれあい動物
専門部会には、苺(いちご)専門部会、ハウス専門部会、椎茸(シイタケ)専門部会、山葵(ワサビ)専門部会、畜産専門部会があります。
各部会では、地元の小学校などの子どもたちを対象に食農教育活動に取り組んでいます。畜産農家で構成された畜産部会では、地元の保育園や幼稚園、小学校に出向いて「ふれあい動物」を行っています。
牛の乳搾りやバター作り体験、ヒツジやヤギ、ウサギなどの動物とふれあう機会を提供しています。
JA女性部 活動紹介
JA伊豆の国女性部は、地域に住む一人ひとりが共に輝くように、元気で豊かな社会となることを目指して、「食と農」、「地域づくり」、「仲間づくり」に取り組んでいます。
学習教室
クッキングスクール
プロから学ぶ料理やパン、ケーキなど、旬の食材を使い、手軽にできる料理講座です。
初心者の方、大歓迎!子育て中の方も安心して参加いただけます。(50歳くらいまでの方)
おいしい手づくりセミナー
プロや管理栄養士から学ぶ、直売所や旬の地場産品を使った料理講座です。旬の農産物を使ったソースやドレッシングなど、加工品講座も行います。
普段の生活に役立つ講座です。
書道教室
細字のかな文字を「いろは…」から始めます。
暑中見舞い、年賀状の書き方など実用的なものから和歌の清書と、落ち着いてお稽古します。
ひまわりセミナー
体操、お手軽料理、手芸、旅行、フラワーアレンジメントなど、盛りだくさんの講座です。
土肥
ひまわりセミナー
手芸や料理、つるし飾りなどを実施しています。
グループ活動
女性部大会で
グループ作品展示会
女性の地位向上、心豊かな生活を目指し、同じ目的を持った仲間同士でグループを作り、目的をもって学習することにより、組織の活性化と部員相互の親睦を図ります。
現在は29のグループがあり、趣味や健康、生活改善、食生活改善、加工、朝市、ボランティア活動など、それぞれのグループ活動に取り組んでいます。
支部活動
自家菜園講習会
食と農を基軸とした明るい豊かな地域づくりを目指し、自家菜園講座やガーデニング、料理などの教室を開いて支部会員同士の交流を図っています。
韮山地区女性部・伊豆長岡地区女性部・大仁地区女性部
戸田地区女性部・土肥地区女性部・修善寺地区女性部
天城地区女性部・中伊豆地区女性部